きよかわ(現役研修生) 53歳





新規就農を志した経緯や背景
前職は農薬に関わる業界に身を置き、全国各地の水田、畑、果樹園を回りながら働いてきました。
植物の手入れ、日々の観察が好きで、何より楽しみながら作物栽培に取り組める性分ということもあり、将来はこれまで培った知識や経験も活かし、自分自身で作物を生産する農家として、土に根を張ったセカンドライフを歩んでみたいと考えていました。
とはいえ、どこで何をどれだけ栽培するか、経済性をどう見積もるか、農作業全般に対する経験値のなさをどう埋めていくかといった課題を前にして、基礎から農業を学ぶ場、時間が必要だと思い、明日香村での農業研修生制度を活用して自分なりのビジョンを固め、農家としてのスタートラインに辿り着こうと考えた次第です。
研修期間中に習得したい知識や技術及び研修期間中の取り組み内容
病害虫、雑草への対処知識はそれなりに持ち合わせているのですが、生産高、品質を上げるための土作り、効果的な施肥方法、整枝や剪定による理想的な草型の維持など、知らない事だらけです。
研修生が関わらせて頂く種々の作物栽培を通じて、基本的な栽培技術はもちろん、公社で一緒に働く経験豊富な農業の諸先輩方からもその土地に合った応用技術や不慮の事態への対処法など、広く、深く学んで自分のものにしていけたらと思っています。
今後の目標
公社を通じて自分が自由に使える農地をお借りすることができました。雑草管理をきっちりとした上で、季節季節の代表的な畑作物を栽培し、自分で考え、調べ、訊きながら実地訓練を進めていきます。
公社の研修プログラムも併せて生活の軸を農業にシフトし、少しずつ明日香村のコミュニティーに入り込みながら、将来ビジョンを固めていきたいと思っています。